OSSのCUIアプリをつくろう! 〜第2回〜 準備編その2
そんなわけで第2回。
飽きる前にとっとと着手。
必要な機能(ユースケースの洗い出し)
・xlsxファイルからデータを読み込み、HTMLを出力する
・コマンドライン引数で、出力HTMLを指定できるようにする(縦書き横書きなど)
→ヘッダー・本体・フッタの三種類。ヘッダ・フッタは省略可能(でも最初はヘッダフッタ機能はつけない)
・HTMLで帳票を作成する
カラム名&値の出力できる欄をたくさんつくる
使う技術
全体
Ruby(テスト勉強に使ってるバージョン)
SCSS
gem
XLSXファイルの読み込み
→rubyXL
HTML作成
→ERB(テストに出るやつ使います)
画像ファイル
がばがばなので設計しながら漸次追加していきます。
特にgemはかなり増えると思われる。
増えなかったらRubyすごい。
今後のフロー
- クラス図作る
- ディレクトリの構成について設計する
→ここまで今週中にやりたい
- シナリオテストの仕様書く
→テスト仕様書がサンプルとして必要になるプロジェクトなので、
仕様策定もかねてつくっちゃう。テスト駆動開発ですね(キリッ
- 実装
- テスト
- エビデンスとる(テスト兼ねて)
- readmeつくる
- 完成!
後のことはあんまり考えないで行くスタイル。
とりあえずクラス図を書く。
とりあえずクラス図を書く。
PCだと書きづらいので紙ですかね。